近代日本の発展をエネルギー面から |
支えた石炭。 |
大牟田市は、かつてわが国最大の |
炭鉱のまち。 |
ここから石炭の歴史に出会う旅が |
はじまります。 |
大牟田市 石炭産業科学館 (略称:石炭館) |
〒836-0037 福岡県大牟田市 岬町6-23 |
TEL 0944-53-2377 FAX 0944-53-2340 |
|
|
|
|
 |
【☆New!】冬の企画展「筑豊と三池」 開催のお知らせ |
明治40年の救命器着用写真(左:石渡信太郎 右:瓜生準一郎) |
【炭鉱の雄 ここに集う】
筑豊炭田遺跡群が平成30年10月に国の史跡に指定されました。
筑豊と三池は同じ福岡県の産炭地として日本の近代化を支えてきましたが、さまざまな違いがあります。
史跡指定された筑豊の遺跡群を紹介するとともに、三池との違いを明らかにします。 |
日時 |
令和2年1月11日(土)~3月1日(日) 09:30~17:00 ※休館日(毎週月曜日、祝日のときは次の平日。) |
場所 |
石炭産業科学館 |
対象 |
どなたでも。特に炭鉱の歴史に興味のある方 |
料金 |
無料(常設展示室観覧は有料) |
主な内容・展示物 |
・筑豊で使われたスペシャルポンプの木製ピストン ・三井田川鉱業所配置図面 ・團琢磨が筑豊視察時に記した直筆ノート ・筑豊御三家達が集った筑豊石炭鉱業組合 直方会議所の写真と資料・・・など。 |
問合せ |
石炭産業科学館 ℡0944-53-2377 |
|
|
|
Copyright(C) 2002-2025 OMUTA COAL INDUSTRY AND SCIENCE MUSEUM. All rights reserved. |
|
|
|